初めての方へ
・各種購入方法
・よくある質問
・問合せ&所在地
各種変更 セール


舞扇子ができるまで


当店での舞扇子ができるまでをご紹介いたします。


1、扇骨

 扇骨業者から仕入れた扇子用の骨に要をつけます。
舞扇子ができるまで1
 傷や汚れがある骨の選別もここでしております。

2、紙製造

 扇面に使う紙を作ります。
舞扇子ができるまで2
 この写真の後、扇子の形に切り抜きます。

3、絵付け

 扇面に色や柄をつけます。
舞扇子ができるまで3
 絵付け担当者はネットに写るのが嫌らしく、逃げられました。

4、折加工

 絵付けした扇面を扇子の形に折ります。
舞扇子ができるまで4
お店によってやり方が違います。 ここらへんは企業秘密になります。

5、扇骨と扇面を・・・

舞扇子ができるまで5
折った扇面と扇骨を合わせます。
合わせた後、左右のバランスなどをチェックします

6、仕上げ&検品

舞扇子ができるまで6
糸をかけ後、検品します。

この作業を当店で一貫して行っております。

この後、梱包し発送いたします。


ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
?075-644-5159(FAX同番号)

舞扇子の扇亘TOPにもどる

各種詳細
メールでのお問い合わせ&注文は
   舞扇子の扇亘へメールするまで

舞扇子の扇亘TOPにもどる
カートボタン

お客様掲示板

よさこい加工

サイズ骨変更

特注&成人式


サイトマップ
ホームホーム | マイアカウントマイアカウント | お問い合わせお問い合わせ | RSS ATOM
アンダーライン